江戸時代(中期)

1682年 井原西鶴,『好色一代男』を発表.
1683年 八百屋お七事件
1684年 渋川春海,貞享暦を作る.
1687年 生類憐れみの令を定める.
1697年 宮崎安貞,『農業全書』を刊行する.
1701年 元禄赤穂事件
1703年 近松門左衛門の『曾根崎心中』,人形浄瑠璃により初演される.
1707年 富士山噴火(宝永山誕生)
1709年 正徳の治 間部詮房・新井白石を登用する.
1712年 正徳の治 勘定吟味役を再び設置する.
1715年 正徳の治 海舶互市新例を定める.
1716年 徳川吉宗,征夷大将軍となる.
1717年 享保の改革 大岡忠相を町奉行(江戸南町奉行)に登用する.
1721年 享保の改革 目安箱を設置する.
1722年 享保の改革 上米の制を定める.
1723年 享保の改革 足高の制を定める.
1742年 享保の改革 公事方御定書(御定書百箇条)を定める.
1753年 享保の改革 宝暦治水事件
1758年 宝暦事件
1767年 明和事件
1767年 田沼時代 田沼意次,側用人となる.
1772年 田沼時代 田沼意次,老中となる.
1782年 田沼時代 下総国印旛沼を開墾する(1786年(天明6年)に中止.).
1784年 田沼時代 蝦夷地開拓を企図し,調査させる.
1785年 田沼時代 下総国手賀沼を開墾する(翌年完成,洪水にて流失.).
1786年 田沼時代 田沼意次,罷免される(翌年,減封され,相良城を没収される.).
1783年 浅間山噴火
1783年 - 1788年 天明の大飢饉
1787年 寛政の改革 松平定信,老中筆頭となり,倹約令を発する.
1789年 寛政の改革 棄捐令を定める.
1790年 寛政の改革 寛政異学の禁
1791年 寛政の改革 江戸に町会所を建て,七分積金制を創設.
1792年 林子平の『海国兵談』(前年に出版)による筆禍事件.
1789年 光格天皇が実父典仁親王に太上天皇の尊号を贈ろうとするも,幕府に拒絶される.
1791年 一条輝良,新たに関白となり,再度幕府に要求.
1793年 議奏・中山愛親ら,関東へ下向して幕府の審問を受け,免職される.
1788年 京都天明の大火,皇居炎上する.
1791年 米国商船レディ・ワシントン号が,紀伊大島に来航.
1792年 ロシア使節ラクスマン,伊勢の漂民・大黒屋光太夫を伴い根室に来航.通商を要求するも,幕府は拒絶.
1797年 イギリス船,蝦夷地(室蘭)に来航.
1797年 昌平坂学問所(聖堂)を官学校とする.
1798年 本居宣長,『古事記伝』を完成させる.
1800年 伊能忠敬,蝦夷地を測量する.

[Topにもどる]

レシピ横断検索[ミックスレシピ]
カロリー測定bot[calometer]
一行レシピbot[(゚д゚)ウマーbot]
レシピ横断検索[ミックスレシピ]
もよろしくおねがいします。



日本史ねんぴょう